主人の入院から一転
結婚して3ヶ月した頃、主人がになって入院しました。
たいした病気ではなくて一安心した思い出があります。
それに数日間の入院で結婚して3ヶ月で5キロも増えた体重が一気に戻ってよかったよね、なんて話していました。
入院中は病院へお見舞いに行って、着替えを洗濯してまた次の日に病院へ持っていっての繰り返しでした。
ときどき帰りに買い物など寄り道して気分転換して、主人に内緒でワンピースを買ったりしました。
帰宅しても夜は主人がいないので食事の用意もせず、私もダラダラして過ごしていました。
無事主人が退院してから数日後、次は私の体調が悪くなりお医者さんへ行くと、何と妊娠していました。
そういえば無性に眠いし毎月のアレもなかったな~なんて後で気付いたんです。
赤ちゃんはもう少し先かな、と思っていたけれどとても嬉しかったです。
人生設計
人生とは思うように行かないもの、とは思ってるけどどうにかこうにか今に至ってるなと思います。
高校時代は男女差のない仕事をしたいと思って公認会計士を志すも難易度の高さにあえなく断念。
大学の進路も経営情報を選んだものの根っから文系だったため、簿記や経済学、経営学、語学などは平均以上だったものの情報関連のパソコンのプログラミングやワープロはさっぱり。
人には向き、不向きがあるなあと実感した頃でした。
就職も電機系の会社に就職希望していたが、就職氷河期だったので採用枠さえない状態。
希望職種には就けなかったけど何とか採用してもらった会社に就職。
入った当初は3?5年で結婚もしくは出産で退職すると漠然と思っていたが、仕事が面白くなり婚期のタイミングも逃したりで気がつけば勤続15年のお局状態になっていました。
ないものねだりと言うか仕事で充実感は覚えるものの同期や学生時代の友人達はすでに結婚して家庭を築き安定した生活を送ってるし、少し焦り出した矢先、社内で声をかけて来たのは今の主人でした。
そこからは結婚、妊娠、退職と1年の間に目まぐるしく経験し、昨年無事出産。
子育てはバタバタしているものの今ようやくゆったりとした生活を送ってると実感しています。
思い返せば理想と現実、かけ離れているなとは思いますが15年間働き続けて来た分、しっかり休養を取ってエネルギーチャージしたあとはまたワーキングマザーになって働きたいなと思っています。
今までは仕事一辺倒でプライベートは2の次でしたが、これからはワークライフバランスを意識して充実したライフワークを送れたらな思います。